気持ちで命は救えない。科学的にはなんの効果もありません。
理化学研究所において、スーパーコンピュータ「富岳」で行なっている新型コロナウイルス対策に関連する「室内環境におけるウイルス飛沫感染の予測とその対策」の研究結果にて、理研 計算科学研究センター 複雑現象統一的解法研究チームチームリーダーである坪倉誠氏によると、

「マスクを着用していれば、咳をしても飛沫を抑え、気流を抑える効果があり、遠くに飛沫が飛ばない。頬と鼻の部分にマスクの隙間があっても、体積比では8割の飛沫を抑えられる。また、自分を守る被感染防御効果では、体積比で7割程度を抑えられる。数値結果からは、不織布マスクだけでなく、手作りマスクでも十分役割を果たす」とした。
※画像:坪倉 誠 氏
こちらが不織布・ポリエステル・布の3種類の異なる素材のマスクの飛沫抑制効果についての富岳によるシミュレーションの結果である。
画像青色の部分がマスクを透過した飛沫粒子であり、この結果を見るにやはり、飛沫感染を防ぐためには不織布マスクを使用するのが一番効果的であることがわかる。
みんなの反応
日本には同調圧力があるからどんな種類のマスクでも付けてること自体が重要。 効果なんかは二の次。
マスク不足の時に手作りが重宝されて、今は自分好みのお洒落なモノが作れると愛用する人が居るんだと思う。不織布を入れるポケット付きとか、マスクカバーとか、効果もちゃんと考えたモノもちゃんとありますよ。
そうだったんですか! 不織布より布の方が上だと思ってました ここで知れて良かったです!
マスクでウィルスは防げないのよ。 飛沫を飛ばさないための物だから、布でも効果あります。
不織布でもウィルスは通ります 花粉ウィルスよりはるかに小さいので、 お医者さんがマスクをしてくださいと言っているのは飛沫を飛ばさない為のものであって、万が一ウィルスを持った無症状の患者であったら他者へ移してしまう可能性があるので飛沫を飛ばさない為にマスクをしてくださいと言う事です 布マスクでも不織布マスクより10%くらいおちる程度でウレタンマスクの倍の効果があるそうです ウィルスを吸い込まない為には医療用n95が必要で一般人は購入できない確率が高いです ですので、布マスクでも何も着けないよりはるかに思いやりのある人間ですね
あの当時はマスクが超絶品薄だったから作ったんじゃなかったっけ?
2020年前半のマスクが手に入らない時期だったら、手作りマスクでも有難かったけどね。今はいろんなマスクが大量に安く売れてるから手作りする必要はないよね...。
不織布マスクの上に作ってくれた布マスクをすればいいだけのこと。
不織布マスクの上に、手作りマスクを重ねてしている我が家の妻…(^_^;) 手作りマスクは、そのまましても効果が無いけど、お洒落なカバー代わりになるのが良いらしい…(^o^;)
不織布のマスクって水掛ければわかるけど水すら透過しないからすげぇよ。
そもそも効果どうこうより付けてるか付けてないかの見え方でしかないからどうでもいいわ
お洒落(笑)布マスクつけて堂々とクシャミ咳する人、控えめに言って糞。近寄りたくない。 お洒落(笑)布マスクしたいなら、せめてその下に不織布マスクつけろよと思う。
要は、「マスク」らしきものを していればOKなんでしょうね。 してないと 犯罪者のような扱いされるから。アホらしい。
引用:https://youtu.be/DUg-HhJA7vI
最近はもう感染予防というよりは、とりあえずなんかつけとけばいいんだろって風潮でファッション性ばかりが重視されちゃってますよね。
不織布マスクでも探すと色んなデザインのものもあったりするので、ファッション性を考えるのもいいですが、今一度しっかりと、なんのためにマスクをするのかという点を考え直していきたいですね。
